Menu Close
Close
Menu Close
Close
Menu Close
Menu Close

Category: 園長の挨拶

園長の挨拶

梅雨が明けて夏がやってきました

 6月の中頃まで、雨が上がり日差しが見えたと思うと突然、大雨が降り始めるような不安定な日が続きました。その後、梅雨が明け、熱中症などのニュースが聞かれるようになりました。今年は6月の終わりには梅雨が明けて夏がいつもより早

続きを読む »
園長の挨拶

梅雨の季節となります

 今年の5月は、天気の良い晴れた日もありましたが、気温が高かったり、低かったりして安定していない時期もありました。しかし元岡幼稚園では、「いちご狩り」「芋苗植え」を無事に行うことができました。ご協力いただきました皆様、あ

続きを読む »
園長の挨拶

風薫る五月となります

 寒暖の差の激しい4月でしたが、安定した天候の期待できる5月となります。月の初めは、憲法記念日、みどりの日、こどもの日、振替休日とお休みが続きますが、連休後は、いちご狩りや芋の苗植え、そして、内科検診、火災避難訓練などた

続きを読む »
園長の挨拶

ご入園、ご進級、おめでとうございます

 桜の花も咲き、暖かな春がやってきました。お子様のご入所、ご入園、そして、ご進級おめでとうございます。子ども達の様子を見ますと、あどけない表情の中にも「これから1年がんばります。」という気持ちが伝わってきました。うれしく

続きを読む »
園長の挨拶

もうすぐ、春

 3月5日から3月19日の間は、二十四節季の中の啓蟄(けいちつ)の期間になります。元々は「蟄虫啓戸(すごもりのむし とをひらく)」からきた言葉で冬眠していた生き物が、長い眠りから覚めて、活動を開始する時期をさしています。

続きを読む »
園長の挨拶

春に近づいています

 今年の節分は、2月2日で、翌日の2月3日が立春となり暦の上では春となります。寒い日と比較的温かな日のあった今年の冬も終わりに近づいています。 元岡幼稚園では、2月1日は音楽会でした。その音楽会に向けて園児達も先生達も一

続きを読む »
園長の挨拶

新年明けましておめでとうございます

 令和7年が明けました。今年は、十二支では巳(み)年です。巳はへびを表し、へび年ともいわれています。へびが脱皮し大きくなることから、巳年は、「今まで努力してきたことが実を結ぶ」「新しい挑戦に前向き」などの意味をもつそうで

続きを読む »
園長の挨拶

師走となります

 先月は、運動会、秋の遠足、七五三、マラソン大会の練習などいろいろな行事がありました。気温も寒暖の差が大きく、日によっては5℃以上の差がある日もありました。そんな寒暖差の大きい中で子ども達の体調が心配でしたが、現在は体調

続きを読む »
園長の挨拶

やっと秋らしくなりました

 2学期が始まっても猛暑の日が続いていましたが、やっと朝夕は気温が下がり、秋らしくなってきました。幼稚園では、お遊戯会の練習、そしてお遊戯会の発表を行い、子ども達は元気に楽しく充実した日々を送っています。28日のお遊戯会

続きを読む »