
もとようニュース7月号
幼児交通安全指導者研修会から 6月11日、福岡市西区幼児交通安全指導研修会がありました。その中でぜひ園児や保護者の皆様に気を付けていただきたい内容がありましたので、お伝えいたします。 最近、幼児が園の駐車場で送迎の保護
幼児交通安全指導者研修会から 6月11日、福岡市西区幼児交通安全指導研修会がありました。その中でぜひ園児や保護者の皆様に気を付けていただきたい内容がありましたので、お伝えいたします。 最近、幼児が園の駐車場で送迎の保護
スマホ等デジタルの使用について 幼稚園の掲示板に表示をしています「デジタル社会の子育て 幼児期に大切なこと」をご覧いただきましたでしょうか。幼少期にスマホに依存する習慣が形成されると、学習能力や社会性の発達に悪影響を及
「子どもの権利条約」をご存じですか 2023年4月に「こども家庭庁」が発足しました。翌年には、「こども基本法」が定められ、その年の12月にこれからの日本の子ども達に対する施策の基本「こども大綱」が閣議で決定されました。
本園では、今年度、園訓「つよく、やさしく、ありがとう」のもと、次の点の内容に重点をあてて園児達に「心豊かで、よく考え活動し、たくましく生きる力の基礎を育成」することをめざします。 1.自然の中で園児が「のびのびと育つ」
子どもを育てるポジティブな言葉 日頃の保育する中で、子ども達への「声掛け」が大切であると言われる場面が多くあります。大人に比べ、感情の起伏が大きい子ども達を落ち着かせたり、活動の前後、意欲を持たせたり達成感を味合わせた
幼児期に身体を動かす効果について 寒い時期でも、幼稚園では子ども達が園庭で元気よく遊んでいます。ブランコや雲梯、登り棒などの遊具で遊んでいる子、鬼ごっこをして逃げたり追ったりしている子、足の速さを競い合い園庭のトラック
幼稚園教育において育って欲しい10の姿 新年にあたり、幼稚園ではどんなことをめざして取り組んでいるのかについてお伝えしたいと思います。小・中学校では、子どもの発達段階や特性等を踏まえつつ「知識及び技能の習得」「思考力、
野菜収穫活動の効用について 今月は、芋掘りで収穫した芋を焼き芋にして食べることや畑に植えているダイコンやカブ、ニンジン、ほうれん草の収穫を行います。元岡幼稚園では、苗や種をまいて栽培し、成長する様子を見て、収穫をすると
土に触れることの効用とは 元岡幼稚園では、芋掘りをはじめ、土に触れながら収穫をしたり、土の感触を楽しむ活動をしたりする土に触れる行事や活動がたくさんあります。 また、子ども達は休み時間、砂場で山をつくったり「おだんご」
「子育て」について 「子育て」を行う中で、「どのようにすればいいのだろうか。」とお子様のいる家庭では迷ったり、悩んだりする場面が多くあります。今は30代となった2人の娘をもつ私もそうでした。いろいろな「子育て」の仕方が
学校法人 元岡学園
元岡幼稚園
〒819-0385 福岡県福岡市西区元岡2791
Powerd by 株式会社ユアシス
Copyright © MOTOOKA GAKUEN KINDERGARTEN.All Rights Reserved.
Copyright © 2023 MOTOOKA GAKUEN KINDERGARTEN.
All Rights Reserved.