まだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は少しずつ涼しさも感じられるようになってきました。気温差で体調を崩さないよう、規則正しい生活を送りたいですね。
今年の十五夜と十三夜は、9月17日と10月15日です
お月見は、旧暦の8月15日(十五夜)と9月13日(十三夜)にお団子やススキ、秋の収穫物を供えて、美しい月を眺めながら収穫に感謝する日といわれています。
「中秋の名月」とは旧暦の8月15日の夜の月のことをいいます。十三夜は「後(のち)の月」と呼ばれていて、お月見は二度行うのが習わしとされているそうです。
今年の十五夜は9月17日(火)、十三夜は10月15日(火)になります。園の給食でもお誕生会にお月見団子ならぬ「お月見ミルクもち」、17日にはゆで卵を月に見立てた「お月見うどん」を取り入れました。レシピを載せていますので参考にされてください♪
レシピ紹介
お月見うどん
《作り方》
- だし汁★で鶏肉、にんじん、しいたけ、玉葱を煮る。
- 火が通ったら砂糖、みりん、塩、しょうゆで調味し、わかめと青ねぎを加え火を通す。
- 椀盛りした麺に2をかけ、半分に切ったゆで卵をのせる。
★昆布とかつおのだしをとる★
昆布を水に30分ほど浸し、弱火にかけ、沸騰直前に取り出す。かつお節を加え、一煮立ちさせ、火を止める。かつお節が沈んだらザルなどでこす。
※わかめは生でも乾燥でも可。乾燥カットわかめの場合は1g(小さじ1)程度を水でもどして試されてください。
お月見ミルクもち
《材料:約4人分》
- 牛乳300㏄
- 片栗粉大さじ4
- 砂糖大さじ4
- きな粉適量
《作り方》
- 鍋に片栗粉と砂糖を入れ、泡立て器でよく混ぜながら牛乳を少しずつ加え、弱火にかける。
- 木べらに持ちかえ、焦がさないよう注意し、かき混ぜながら火を通す。木べらが重くなり、ぼってりしてきたら火を止める。
- 水でぬらしたバットにならして入れ、冷やして粗熱をとる。
- バットから出して切り分け、きな粉をかける。