まだまだ暑い日が続いていますが、朝晩は少しずつ涼しさも感じられるようになってきました。気温差で体調を崩さないよう、規則正しい生活を送りたいですね。
3つの食品のグループ
食品には生命を保ったり、成長や活動のもとになったりする栄養素が含まれています。この栄養素は働きによって3つのグループに分けられます。「あか」のグループは体をつくるもとになり、「きいろ」のグループはエネルギーのもとになり、「みどり」グループは体の調子を整えるもとになります。3つのグループの食品を組み合わせると、栄養のバランスがとりやすくなります。
園では、給食の時間になると、毎日お当番さんがメニューの確認をしに給食室へ来てくれます。先生が献立表を見ながら「あかのグループは○○○と○○○です。」「きいろのグループは…」「みどりのグループは…」とその日に使われている食品を実物の写真を用いて紹介しています。
※海藻は、おもに体の調子を整えるもとになる「みどり」のグループに分類することもあります。

レシピ紹介
稲穂揚げ(約4人分)
秋に実る稲をイメージした『稲穂(いなほ)揚(あ)げ』。
豆腐を使っているのでヘルシーで、外はカリッと中身はトロリとしていて食感も楽しめます!

【材料】
- 鶏ひき肉 30g
- たまご 1個・・・割りほぐす
- 木綿豆腐 210g・・・水をきり潰す
- にんじん 80g・・・みじん切り
- ニラ 30g・・・1cmの長さに切る
- 片栗粉 50g
- 脱脂粉乳(スキムミルク)30g
- 塩 小さじ1/3
- こしょう 少々
- しょうゆ 小さじ1/2
- 揚げ油 適量
【作り方】
①ボウルに全ての材料を入れ、混ぜ合わせる。
②①をスプーンでおとしながら170度の油でこんがりきつね色になるまで揚げる。
※たんぱく質やカルシウム強化のため、脱脂粉乳(スキムミルク)を粉の代わりに使用します。
なければ片栗粉をその分増やしてください。