2学期のスタートで気を付けたいこと
長いお休みが終わり、これから2学期がスタートします。朝なかなか起きなかったり、「行きたくない」とぐずったりする園児もいるのではないでしょうか。
そこでできるだけ早く幼稚園生活のリズムにのることができるご家庭での効果的な方法についてお知らせします。

―お休みの後、スムーズに幼稚園生活のリズムにのせるためにー
夜寝る時間、朝起きの時間を休み前に戻します。
・睡眠の時間を十分とることは〝元気の素〟となります。
あまりせかせず、ゆっくり慣らしていくようにします。
・できないといろいろ言いたいことがありますが、言うよりも見守ることが大切です。
また、できるようになったとき、「できたね。」「○○ちゃんはかっこよくなったね。」
などの認める声掛けも効果があります。
何を言いたいのか話をよく聴いてあげます。
・気持ちを落ち着かせた後、最後まで話を聴いて「~のようにするといいよ」と言うことも大切です。
体の調子をよく観察します。
・疲れが出る時期です。体調が悪いときは休養をとるようにしてください。
先生と連携をとってください。
・ご家庭での様子を伝えていただくと園の支援や援助に活かせます。
お子さんを〝真ん中に〟ご家庭と幼稚園が手を取って、スムーズに学期のスタートを切らせたいものです。
お遊戯会について

お遊戯会が、今月の27日(土)にあります。園児の体調管理や服装の準備などご家庭にご支援いただくことになります。今年のお遊戯会のめあては「自分や友だちのよさを見つけ、『やればできる』という自信へつなぐ」ことを掲げています。9月に入り練習となりますが、ご家庭でもサポートをどうぞよろしくお願いします。