元岡幼稚園園長 針間 徹
令和4年10月5日

本園の園児の安全への取り組みについて

 バスに幼児置き去りの事件をはじめ、幼稚園・保育園の安全について話題になっています。
そこで、元岡幼稚園の安全についての取り組みについてお知らせいたします。

 本園の基本方針を表わした本年度の運営要綱・保育要綱に「健康で安全に過ごす園生活の確保」に取り上げ、園児の安全管理を常に心がけ、日々の環境のチェックをするようにしています。

今、園児の安全を守るために取り組んでいることは次の通りです。

  1. 幼稚園安全管理マニュアルの「全ての教職員が園児の生命及び健康を守る」目標の再確認
  2. 送迎バスによる登園時の安全管理マニュアルの見直し
    (細かな手順を示したバスチェックシートの作成、最終確認を加える)
  3. バスの乗車前と降車時の人数の報告、ダブルチェックの再確認
  4. 全てのけが・事故の記録の記入と全職員の共通理解
    (原因・傾向の分析と今後の対策を定期的な見直し)
2436173

 園では、月々の安全点検を始め、毎日遊ぶ遊具の点検、危険な遊びや行動をしていないかなど教職員が危機管理意識を常にもつように園長から話や声掛けなどを行っていますが、これからさらにバスの乗降時の注意、朝の健康観察の徹底なども具体的に指示・指導をしていきたいと思います。
また、園内の園児の小さなけがも記録し、定期的に集計し、分析、結果の共有をし、大きな事故につながらないようにします。
つまり、危険を組織的に事前に察知し園児に危険が及ぶことがないようにするリスクマネジメントの考え方をもとに取り組んでいきます。

 本園は、「自然の中でのびのび活動をし、その中で成長していく」という幼稚園の特色がありますが、それを支える基盤として園児の「安全」は欠かすことができない重要な要素です。
念には念を入れて活動の前、中、後に園児の安全は大丈夫だろうか、確保されているのだろうかとこれまで以上に気を付けます。
そして、これからも行事や活動の安全を第一に考え、教職員一同日々の保育活動に取り組みたいと思います。

 日本全国他の園で起こったことも自分の園で起こりえると捉え、園児の安全管理については一層厳しく取り組んでまいります。

幼稚園説明会の開催

先日もお伝えいたしましたが、10月15日土曜日に9時30分受付、10時より元岡幼稚園説明会をいたします。
幼稚園の行事、活動の説明の他に館内を回ったり、遊具を使ったりして幼稚園の入園を考えていらっしゃる方、または、ちょっと覗いてみたいという方を対象に開催します。

 保護者の皆さま、どうぞ知り合いの方、ご近所の方にお声かけのご協力をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。