元岡幼稚園園長 針間 徹令和4年12月1日
11月4日にひまわり会教養講座がありました。今年のテーマは、食育で講師の先生は、元岡公民館館長であり、管理栄養士の三好 惠美子先生でした。「子どもの健康づくりのために(食を中心として)」という内容を約80分間お話いただきました。その内容の一部を紹介したいと思います。
以上の内容を身近な例を挙げていただき、分かりやすく話をしていただきました。幼児期は身長も体重も大きく成長するときです。また、脳なども4~5歳で4/5を形成させるときでもあるそうです。人間の土台ともいえるこの時期に食に気を配ることはとても大切なことです。幼児期から日常生活の中で食べることを話題にし、子どもの健康づくりに気を配ることが、子ども達の将来大人になってからの健康に大きく影響することがわかりました。 規則正しく生活をし、バランスに気を付けながら食習慣を身につけることが子どもの体づくりには大切なことと改めて思いました。
11月22日に「預かり保育の制限」についてのプリントを配布いたしましたが、ご一読されましたでしょうか。12月5日より預かり保育の受入れの試行期間として、12月26日より、預かり保育をご希望の方は、80名を上限としてすべて受入れをいたします。
26日からの預かり保育については、「冬休み『預かり保育』のお知らせ」を配付していますので、ご覧ください。
12月は年末の慌ただしい時期となります。この時期は交通事故などが多くなる時期です。幼稚園では2学期に交通安全教室をして交通ルールを学んでいす。お家の近くでの遊びや道路を横断するときなど事故に遭わないように交通ルールを守って過ごして欲しいと思います。そして子ども達やご家族にとって楽しい年末となるよう願っています。