元岡幼稚園園長 針間 徹
令和4年4月吉日
ご入園、ご進級、おめでとうございます
8日の始園式、13日の入園式で令和4年度の元岡幼稚園がスタートしました。令和4年度の園児数は、年長89名、年中89名、年少73名、みんなで251名です。まだまだコロナウイルス感染症がおさまらない中ではありますが、本年度も園児達が「自然の中でのびのび、そして楽しく活動できる」ように努めてまいります。
これから1年間、ある時は楽しみ、またある時はがんばって幼稚園生活を送り、いろいろな行事や活動を通してお子様は、大きく成長されることと思います。幼稚園の教職員一同、お子様の成長のためにしっかり取り組んでまいります。また、保護者の皆様と一緒になってお子様の成長を支えていきたいと願っています。どうぞ、1年間、よろしくお願いいたします。
~令和4年度の幼稚園の保育方針~
園訓「つよく、やさしく、ありがとう」のもと本年度は以下の内容に重点をあてて「心豊かで、よく考え活動し、たくましく生きる力の基礎を育成」することをめざします。
- 地域の自然の中でのびのび活動できる保育をめざします。野菜づくり、みかん狩りやいちご狩り、芋の苗植えなど自然を感じさせ、楽しい活動をします。また、お世話をしてくれる方やすばらしい自然に「ありがとう。」の気持ちを育てます。
- 自然体験を通して、「たのしいな。」「すごいな。」などの気持ちを表す年少、年中、年長の各段階に合った制作活動を行い、豊かな感性を育みます。
- 園児が安心して過ごせるよう、日常生活の中で園児の安全に心がけ、活動前の準備・点検、活動中の目配り、活動後の反省をし、安心安全の保育をめざします。
- 季節を感じさせる園外保育を計画的に行います。
- コロナ禍の下、制限ある中ですが運動会、お遊戯会、マラソン大会、音楽会などの行事を行い、園児の心身の成長につながるようにします。
- 園児が喜ぶ毎月の誕生会を行います。
- 未就園児親子教室(ひよこクラブ)や預かり保育の充実をめざします。
- 個人面談、クラス参観、日頃の連絡などご家庭との連携を大切にします。
- 広い園庭での体を使った遊びや専任講師による運動遊びのできる体育教室の実施をします。
- 国際感覚を育むことをねらった英語教室を年長・年中で行います。
- 送迎バスの安全運転、園内駐車場での交通安全指導を行います。
- 栄養を十分考え、アレルギー体質のお子様に配慮した給食を行います。
- 担任と補助の教諭でチーム保育を行います。
- 友達と仲良く遊ぶ楽しさを味わうための環境や援助を工夫します。
- 人の話を聴くとともに周りの友達に伝えることができるように援助します。
上の保育方針とともに「手洗い」「消毒」「定期的な空気の入れ替え」「食事中のパーテーションの設置」等のコロナウイルス感染症防止については、感染状況をみながら、昨年まで同様行っていきます。
お知らせ
現在、幼稚園では、ICT化を進めています。昨年度も「めばえ」をICT化に合わせて、手書きから電子データーへと変えました。本年度は、年少・年中・年長だよりやクラスだよりも電子化に変えて、内容を充実していきたいと思います。
4月号は、まだ手書きのお便りですが、次の月からパソコンで作成したお便りに変えていきます。今後も少しずつですが、ICT化に向けて取り組んでいきたいと思います。ご理解ほどよろしくお願いいたします。