美しい実りの秋
秋空が広がる季節となりました。保護者の皆様、いかがおすごしでしょうか。
野山では、彼岸花がおわり、秋の七草の萩の花、ススキなどや赤やピンク、白などのコスモスが見られるようになりました。また、田んぼの稲穂も次第に垂れてきて稲刈り間近となっています。
この実りの秋は、園児達もいろいろな行事を通して成長する時期でもあります。
運動会をはじめ、芋掘りなどの活動を通して大きく成長してほしいと思います
運動会について
10月2日(土)に開催しました。
本年度も昨年度同様、年中、年少、年長に分かれて行いました。時間が昨年度と異なっているところがありましたが、スムーズに行うことができたと思います。
子ども達にとって楽しく、練習の成果が出る運動会になったと思います。
遊具について
1学期に修理となりました、本園の園庭東にあります木でできた「アスレチック遊具」についてお伝えしたいと思います。
1学期にロープが切れ、その後、すぐに修理・修繕のため使用禁止となりました。
出来上がりましたのが2学期で、9月7日から使用開始としました。
2ヶ月以上使用禁止となり、「遊びたい」と願う園児にとって使用禁止の時間は、とても長く感じられたことでしょう。しかし、長くなったのにはわけがありました。
子ども達が遊ぶ遊具は、安全でなくてはなりません。
アスレチックも園児がドキドキしながら使って楽しむ遊具ではありますが、安全を配慮して作られています。その配慮とは、・・・
- 網は特別な発注で作られ、使う園児が傷つかないように網の素材にこだわり、丹念に人の手で編まれています。
- 交換する木々も特注で、決められた木材を選び、ささくれたり、折れたりしないよう、また、子ども達が遊んでもよいようにしっかり木の中に染みこむまで液につけています。
- 全部業者が代わりの部品を持ってきて、組み立てた後、元岡幼稚園の先生達が点検し、網が馴染むように上に乗ったり、木がしっかり組み込まれているかどうか使ってみたりしました。
つまり、「安全第一」を考え、破損した部分の素材をそろえ、組み立て、点検をしたので、時間がかかってしましました。
しかし、どんなに時間がかかろうと園児の安全を確保することは譲ることができないと幼稚園教職員一同思っています。
これからも、「もっと早くしてほしい」「時間がかかりすぎだ」と思われることがあるかもしれませんが、園児の「安全」だけは時間がかかっても「第一」と考え、取り組みたいと思います。完全な安全は難しくてもできるだけ安全性が高まるようにして取り組んでいきたいと考えています。
駐車場でのお願い
先日もメールをいたしましたが、今、登降園時、送迎車、保護者、園児、そして園のバスで混雑する事が見受けられます。駐車場を利用される場合は、できるだけ安全かつ速やかなご移動をお願いいたします。