元岡幼稚園園長 針間 徹
令和3年8月30日
園児が安心して過ごせる2学期になるよう、一層、職員全体で見守るよう取り組みます
夏休みは、お子様は楽しく過ごせたでしょうか。
天候は不順で、コロナウイルス感染症も拡大し、不安なことがありました。しかし、オリンピックでは、日本の選手をはじめ、参加した選手の懸命な姿に感動する数々の場面もあり、勇気づけられることもあったのではないでしょうか。
本日から、2学期がスタートします。まずは、お子様が安心して園の活動、行事ができるように、そして、行事や活動の中で楽しんで成長することができるように教職員一同努めてまいりたいと思います。
運動会、芋掘り、お遊戯会、マラソン大会など数多くの行事がある2学期です。
ご家庭にお願いすることも多々あると思いますが、どうぞ、ご協力の程、よろしくお願いいたします。
◎2学期の保育の重点
2学期は、次の点に力を注いでいきたいと思います。
一学期の反省から次の子どもをめざします。
- 自分からあいさつができる子ども
- 手洗いをし、マスクの着用を忘れない子ども
- 友達や先生の話を最後まで聞ける子ども
園の保育の目標から、次の点も気を付けていきます
- 自然に親しませ、直接体験を味わわせ、豊かな感性・思考力の芽生えを培うことをします。
- 友達のよさに気づき、仲良く遊ぶ楽しさを味わう環境づくりや援助の工夫を行います。
- 生活に必要な習慣を身に付け、見通しをもって行動できるように育てるようにします。
- 人の話を最後まで聞き、言葉で伝えようとする子どもを育てるようにします。
- 感じたことや考えたことを表す力を育てると共に、豊かな感性を育むように心掛けます。
通園バスの安全対策について
この夏、福岡県内の保育園で園児が亡くなるという悲しい出来事がありました。通園バスに取り残され、亡くなった事故です。その事故に対して原因の調査、また、保育園や幼稚園の安全対策についての県からのアンケートが行われています。
元岡幼稚園では、園児の安全を守るために通園バスで行っていることや行おうとすることを本日保護者の皆様にプリントでお知らせしています。どうぞご覧ください。
「園児が安心して楽しく活動できる幼稚園」としてこれからも「安全第一」に日常の安全点検活動をしっかり行い、安全な保育をするよう、教職員一同取り組みたいと思います。
※新型コロナウイルス感染症の対策
2学期がスタートしますが、新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐために、手洗い、マスク着用、定期的な換気のための窓開けを行います。また、「健康観察カード」による園児一人ひとりの体調の把握も今まで以上にしっかり行いたいと思います。感染を広げないためにも、朝の検温、体調の確認等、観察カードへの確実な記入、提出のご協力をお願いします。また、行事等の変更はメールでお知らせいたします。どうぞ、ご了承の程、よろしくお願いいたします。