梅一輪一輪ほどの暖かさ 服部嵐雪
大寒を過ぎ、梅のつぼみが少しずつ大きくなり、春になる準備が始まっています。2月3日は節分、4日は立春です。
希望の春に向かって、一人一人の子どもにやる気と自信をもたせたいと職員一同、気を引き締めて子どもたちと接していきたいと思っています。
力を合わせてがんばる音楽会
3学期の大きな行事は音楽会です。2月6日(水)は、音楽会リハーサルで祖父母の皆様に観覧いただきます。2月9日(土)が本番です。今年も1部・2部に分けて実施します。
どの楽器も大切な音色を出してくれます。自分の楽器を大事に、コツコツと毎日努力する尊さを学んでいるところです。美しいものを美しいと感じる豊かな心も育ってい
ます。
一人一人のがんばりとみんなと力を合わせて発表する音楽会に温かい応援をよろしくお願いいたします。
2月3日は、節分です
四季の変わり目である立春の前日を、節分言います。節分には、豆まきを予定しています。
豆には鬼を退治する力があると信じられています。
元岡幼稚園には、どんな鬼さんが来るでしょうか。園児の心の中の鬼は、どんな鬼でしょう。
おこりんぼ鬼、なまけ鬼を追い払い、幸せの福の神を、そして、暖かい春を招き入れましょう。
身につけたい自己肯定感
自己肯定感とは、『自分が好き』という感覚です。『自分はやればできるんだ』という有能感、自分を信じる力です。自分が好きであれば、前向きに生きようとします。
どうやって育つのでしょうか。
① 土台となるのは、安心して生きられる環境
② 挑戦する遊び
③ 一緒に楽しもうとする気持ちで、同じ目線で一緒に楽しく遊ぶようにしてください。
春の訪れを感じる
★晴れの日は、春の日ざしを浴びて、全身を活動させる遊びを十分楽しませましょう。
★木の芽、草の芽を調べよう。ツバキ・モクレン・フキノトウなど、触って見せ、「赤ちゃんが寒いときにたくさん着物を着るように、草や木の芽の赤ちゃんも同じように、くるまって春を待っている」と話してあげてください。
園長 山本 清