園教育の充実のためにご協力を

PA05MC044_あけまして

PA01DC018_年始の挨拶別添で配布しておりますアンケートは昨年と違う点がございます。

それは、幼稚園の自己評価を見ていただき、それについて、保護者の皆様のご意見を頂戴するところです。

このことは、教職員のやる気を引き出し、日々の教育活動の充実につながるだけでなく、理事会での予算編成等にも関係していく取り組みとなります。

私どもが目指しておりますのは、「心豊かでたくましく生きる力の基礎」を育成していくこ
とです。鍵盤ハーモニカができる、逆上がりができるとか技能を身に付けることだけに重きを置くのではなく、運動から芸術、科学分野まで様々なことに興味関心を持ち、諦めないで粘り強く追究する力やお友達と仲良くできる心を育てています。

これらのことを、学校教育法 第三章幼稚園 第23条では、

  1. 健康、安全で幸福な生活のために必要な基本的生活習慣を養い、身体諸機能の調和的発達を図ること。
  2. 集団生活を通じて、喜んでこれに参加する態度を養うとともに家族や身近な人への信頼感を深め、自主・自立及び協同の精神並びに規範意識の芽生えを養うこと。
  3. 身近な社会生活、生命及び自然に対する興味を養い、それらに対する正しい理解と態度及び思考力の芽生えを養うこと。
  4. 日常の会話や、絵本・童話等に親しむことを通じて、言葉の使い方を正しく導くとともに、相手の話を理解しようとする態度を養うこと。
  5. 音楽、身体による表現、造形等に親しむことを通じて、豊かな感性と表現力の芽生えを養うこと。

と示しています。

この五つの内容は育っているのか、本園の取り組みはどうか、先生方の自己評価を読まれ、どうぞ忌憚のないご意見を別紙アンケートにお願いします。

園 長井上 健一