子どもも先生もよくがんばっていることが見えました
提出数220名 | そう思う | どちらかといえばそう | どちらかといえば思わない | 思わない | 分からない | |
1 | 幼稚園に行くのを楽しみに | 174 | 40 | 4 | 1 | 1 |
2 | 絵本に興味、文字を遊びで | 137 | 68 | 13 | 2 | 0 |
3 | 体を動かすことを楽しむ | 191 | 23 | 5 | 0 | 1 |
4 | 生活習慣は身に付いている | 119 | 92 | 8 | 1 | 0 |
5 | 思いを言葉で表すことができる | 111 | 90 | 12 | 3 | 4 |
6 | 園舎、園庭は整っている | 171 | 48 | 1 | 0 | 0 |
7 | 読み書きの園の説明は分かる | 156 | 52 | 8 | 0 | 4 |
8 | 健康の園の説明は分かる | 171 | 47 | 0 | 0 | 2 |
9 | 諸行事の工夫の説明は分かる | 169 | 49 | 2 | 0 | 0 |
10 | 預かり保育に満足している | 164 | 38 | 0 | 0 | 18 |
12月中旬に実施したアンケート(保護者対象)の結果の表です。
1から5までは「お子様の育ち」を尋ね、6~10は「幼稚園の取り組みがどうか」の質問です。
どの項目も「そう思う」「どちらかと言えばそう思う」を合わせたプラス評価が90%を超えていることから、お子様のことも、園の指導や運営も、どちらとも良いととらえてある傾向がみられ、理事さん方も喜んでありました。
ただ「そう思う」が60%以下だったのが、「基本的生活習慣が身についている」と「思いを言葉で表す」の二つです。
保護者の方々のお子様に対する見方が少し厳しいような気もしています。できつつあるときや変容が見えたときには、誉めることから始めてほしいと願っております。
また、ご意見も種々頂戴しておりますが、本園の活動を総合的に検討しながら進めてまいります。